JP EN

Tech blog

Topics

Recent Posts

双安定ヒンジキャップについて

双安定ヒンジキャップについて

Bistable hinge caps

調味料や化粧品に利用されるヒンジキャップの多くは,双安定性により開閉機構を実現しています。本記事では,力学的な観点から双安定ヒンジキャップについて紹介します。

Most of the hinge caps used in condiments and cosmetics have an open/close mechanism achieved by bistability. This article introduces bistable hinge caps from a mechanical point of view.

山村悟史

Satoshi Yamamura

2023,12,22 2023,12,22

ChatGPTをRhinoでつかってみよう🦏

Let's use ChatGPT with Rhino 🦏.

ChatGPTを皆さん使っていますでしょうか。 いろいろな使い方やアップデートが定期的にネットを騒がせていますが、RhinoやGrasshopperはあまり関係ないと考えているかもしれません。 必ずしも安定して動作するとは言えませんが既にChatGPTを使ってRhinoやGHを操作するプラグインが公開されています。 身近なソフトでどう動いているか確認すると、ChatGPTがより身近に感じられると思います。 既存のプラグインの実装を確認して、それらがどう動くか見てみましょう。

Is everyone using ChatGPT? Various uses and updates are making the rounds on the Internet on a regular basis, but you may not think that Rhino and Grasshopper have much to do with it. There are already plug-ins available that use ChatGPT to control Rhino and GH, though not necessarily in a stable manner. If you check how it works with your familiar software, you will feel more familiar with ChatGPT. Let's check the implementation of existing plug-ins and see how they work.

夏目大彰

Hiroaki Natsume

2023,12,08 2023,12,08
熱流体位相最適化によるヒートシンク設計事例の紹介

熱流体位相最適化によるヒートシンク設計事例の紹介

Heat Sink Design Case Study by Thermal Fluid Topology Optimization

弊社は、形状処理技術、機能計算技術、設計技術を活用して様々なプロダクト開発を行っています。本記事では、熱流体位相最適化と人の知見を織り交ぜながら設計を行ったヒートシンク設計事例を紹介します。

Our company develops various products by utilizing shape processing technology, functional calculation technology, and design technology. In this article, we present a case study of a heat sink design that was designed by interweaving thermal fluid topology optimization and human knowledge.

新谷国隆

Kunitaka Shintani

2023,11,27 2023,11,27
散歩しながら考える構造力学

散歩しながら考える構造力学

Structural Dynamics in a Stroll

弊社の建築構造エンジニアが都内を巡りながら都内4橋梁を例に取り構造解説をしていく紀行文です。普段目にする景色が少し変わって見えるかもしれません。牧歌的な雰囲気をお楽しみください。

This is a travelogue in which our structural engineer takes four bridges in Tokyo as examples and explains their structures as he travels around the city. The scenery you usually see may look a little different. Please enjoy the idyllic atmosphere.

鈴木一希

Kazuki Suzuki

2023,11,09 2023,11,09
設計事例:折りたたみハンガーの一体化③  コスト削減の効果確認

設計事例:折りたたみハンガーの一体化③ コスト削減の効果確認

Design Case Study: Monolithic Folding Hanger - Part 3: Verify effectiveness of cost reductions.

コンプライアントメカニズムを活用して設計された折りたたみハンガーについて、コンパクト化によるコスト削減効果を確認します。

For folding hangers designed by applying compliant mechanism, we will confirm the cost reduction effect by compacting parts.

中田 公明

Kimiaki Nakata

2023,09,22 2023,09,22
OptunaのGH向けラッパー「Tunny」を用いた「形状」と「機能」のブラックボックス最適化

OptunaのGH向けラッパー「Tunny」を用いた「形状」と「機能」のブラックボックス最適化

Black-box optimization of geometry and functionality by integrating Optuna and 3D CAD

この記事では、Optunaの3D CADラッパーであるTunnyを紹介します。まず、Tunnyが動作する3D CADソフトウェアであるRhinocerosの紹介から始めます。 次に、Tunnyをどのように実装したかを簡単に説明します。最後に、CAEと連携した自動車のフロントバンパーの衝突安全設計や、花瓶の形状や建築の柱配置のHuman-in-the-Loop最適化など、Tunnyを使った設計事例をご紹介します。

This article introduces Tunny, Optuna's 3D CAD wrapper. We will start with an introduction of Rhinoceros, a 3D CAD software on which Tunny runs. Then, I will provide a brief overview of how I implemented Tunny. Finally, I will walk you through some design examples using Tunny, including crash safety design of a car front bumper in connection with CAE, and Human-in-the-loop optimization of vase shapes and architectural column placement.

夏目大彰

Hiroaki Natsume

2023,09,20 2023,09,20