OptunaのGH向けラッパー「Tunny」を用いた「形状」と「機能」のブラックボックス最適化
Black-box optimization of geometry and functionality by integrating Optuna and 3D CAD
この記事では、Optunaの3D CADラッパーであるTunnyを紹介します。まず、Tunnyが動作する3D CADソフトウェアであるRhinocerosの紹介から始めます。
次に、Tunnyをどのように実装したかを簡単に説明します。最後に、CAEと連携した自動車のフロントバンパーの衝突安全設計や、花瓶の形状や建築の柱配置のHuman-in-the-Loop最適化など、Tunnyを使った設計事例をご紹介します。
This article introduces Tunny, Optuna's 3D CAD wrapper. We will start with an introduction of Rhinoceros, a 3D CAD software on which Tunny runs.
Then, I will provide a brief overview of how I implemented Tunny. Finally, I will walk you through some design examples using Tunny, including crash safety design of a car front bumper in connection with CAE, and Human-in-the-loop optimization of vase shapes and architectural column placement.
夏目大彰
Hiroaki Natsume
2023,09,20
2023,09,20