JP EN
(1)アディダス3DPシューズ解説:圧縮をせん断に変換するマクロ物性

(1)アディダス3DPシューズ解説:圧縮をせん断に変換するマクロ物性

(1) Adidas 3DP Shoes Explanation: Macro Properties Converting Compression to Shear

ミッドソールに3Dプリントされた特殊な構造が埋め込まれたアディダスのシューズ「4DFWD」は踏み込み力を推進力に変換する機能を持ちます。本記事ではこの機能を圧縮をせん断に変換するメカニカルメタマテリアルとして解釈し、その設計方法を解説します。本記事では圧縮をせん断に変換するマクロ物性について材料力学の観点からその特性を紐解きます。

The adidas "4DFWD" shoe, which has a special 3D-printed structure embedded in the midsole, has the function of converting stepping force into propulsive force. This article interprets this function as a mechanical metamaterial that converts compression into shear and explains how to design it. This article explains the macro physical properties that convert compression into shear from the viewpoint of material mechanics.

須藤海

Kai Suto

2022,11,04 2022,11,04

概要

ミッドソールに3Dプリントされた特殊な構造が埋め込まれたアディダスのシューズ「4DFWD」は踏み込み力を推進力に変換する機能を持ちます。本記事ではこの機能を圧縮をせん断に変換するメカニカルメタマテリアルとして解釈し、その設計方法を解説します。

本記事は以下の3部構成のうち1つ目について解説します。

(1) 圧縮をせん断に変換するマクロ物性の解説

(2) 圧縮をせん断に変換するメカニカルメタマテリアルの設計

(3) 踏み込み力を推進力に変換するミッドソールの設計

4DFWD の機能解説

アディダスのシューズ「4DFWD」は踏み込み力を推進力に変換し、ランニング時のブレーキを抑制する効果を持ちます。この力の変換は3DPされたミッドソールのラティスと呼ばれる複雑形状によって実現されています。ラティスはユニットセルと呼ばれる単位構造がXYZ方向に繰り返される周期構造を持っており、このユニットセルが持つ弾性率などの力学特性をある種の材料特性とみなすことができます。ラティスの形状を工夫することで、通常の材料では実現できないような特性、例えばこのミッドソールにおいては踏み込み力を推進力に変換する特性、すなわち「圧縮をせん断に変換する」材料特性を設計することができます。このように幾何的形状によって特殊な材料物性が実現された材料を「メカニカルメタマテリアル (mechanical metamaterials)」と呼びます。

[引用:ADIDAS 4D FWD. Innovation in shock absorption! Spoiler: Hyperbola! (Youtube)]

ユニットセルの材料特性

それでは4DFWDのミッドソールが持つ「圧縮をせん断に変換」する材料特性とは何か?について解説します。 今回ミッドソールを真横からみることで、2次元の問題として考えます。 2次元の材料が変形する自由度は以下となります。

  • \varepsilon_x:X方向の伸びひずみ
  • \varepsilon_y:Y方向の伸びひずみ
  • \gamma_{xy}=\gamma_{yx}:せん断ひずみ

これらをまとめてひずみベクトル\boldsymbol\varepsilon = [\varepsilon_x, \varepsilon_y, \gamma_{xy}]^\mathrm{T}と表記します。

file

上記材料の変形に対応する応力は以下の3つです。

  • \sigma_x:X方向の引張応力
  • \sigma_y:Y方向の引張応力
  • \tau_{xy}=\tau_{yx}:せん断応力

これらをまとめて応力ベクトル\boldsymbol\sigma = [\sigma_x, \sigma_y, \tau_{xy}]^\mathrm{T}と表記します。

file

次に材料に応力が発生した時にどのようにひずむのか?という以下のような関係式を考えます。

\boldsymbol\varepsilon = \mathbf{S} \boldsymbol\sigma
\tag{1-1}

これは成分表示すると以下のようになります。

\left[
\begin{array}{c}
\varepsilon_x \\\\
\varepsilon_y \\\\
\gamma_{xy}
\end{array}
\right]
=\left[
\begin{array}{ccc}
S_{11} & S_{12} & S_{13} \\\\
S_{21} & S_{22} & S_{23} \\\\
S_{31} & S_{32} & S_{33}
\end{array}
\right]
\left[
\begin{array}{c}
\sigma_x \\\\
\sigma_y \\\\
\tau_{xy}
\end{array}
\right]
\tag{1-2}

この関係式を2次元線形弾性材料の構成則と呼び、行列\mathbf{S}をコンプライアンス行列と呼びます。

材料が均質に分布した等方性材料ではコンプライアンス行列はヤング率(縦弾性係数)E、せん断率(横弾性係数)G、ポアソン比\nuを用いて以下のように表されます。

\mathbf{S} = 
\left[
\begin{array}{ccc}
\frac{1}{E} & -\frac{\nu}{E} & 0 \\\\
-\frac{\nu}{E} & \frac{1}{E} & 0 \\\\
0 & 0 & \frac{1}{G}
\end{array}
\right]
\tag{1-3}

等方性材料の場合、せん断率Gはヤング率Eとポアソン比\nuを用いて以下のように表されます。

G = \frac{E}{2(1+\nu)}
\tag{1-4}

圧縮がせん断に変換されることの材料力学的説明

figures_comp_shear.p踏み込み力を推進力に変換する機能ng (77.6 kB)

それではこの関係式上で圧縮がせん断に変換されるとはどういうことかを説明します。 上面に圧縮力を与えるということはY方向に応力-\sigma_yを与えることに対応します。 引張方向が正となっているので圧縮方向は負になることにご注意ください。 このとき応力ベクトルは\boldsymbol\sigma=[0, -\sigma_y, 0]^\mathrm{T}となり生じるせん断ひずみ\gamma_{xy}は式\text{(1-2)}より以下の式で表されます。

\gamma_{xy} = S_{32} (-\sigma_y)\tag{2-1}

したがって圧縮応力をせん断ひずみに変換するためにはS_{32}が0でないような材料特性を設計する必要があります。 先程紹介した等方性材料の場合、S_{32}=0となるためせん断ひずみは発生しません。

それでは材料を回転させてみるとどうでしょうか? 材料を角度\theta回転させることはコンプライアンス行列に右から応力の変換行列\mathbf{T}_\sigma(\theta) 、左からひずみの変換行列\mathbf{T}_\varepsilon(\theta)の逆行列をかけることに対応し、新たなコンプライアンス行列を\mathbf{S}(\theta)とすると以下のようになります。

\mathbf{S}(\theta)=\mathbf{T}_{\varepsilon}(\theta)^\mathrm{-1}\mathbf{S}\mathbf{T}_{\sigma}(\theta)\tag{2-2}

ここで変換行列\mathbf{T}_{\sigma}(\theta), \mathbf{T}_{\varepsilon}(\theta)は以下であらわされます。

\begin{align}
\mathbf{T}_\sigma(\theta)&=
\left[
\begin{array}{ccc}
\cos^2{\theta} & \sin^2{\theta} & 2\cos{\theta}\sin{\theta} \\\\
\sin^2{\theta} & \cos^2{\theta} & -2\cos{\theta}\sin{\theta} \\\\
-\cos{\theta}\sin{\theta}  & \cos{\theta}\sin{\theta} & \cos^2{\theta} - \sin^2{\theta}
\end{array}
\right]\tag{2-3}\\
\mathbf{T}_\varepsilon(\theta)&=
\left[
\begin{array}{ccc}
\cos^2{\theta} & \sin^2{\theta} & \cos{\theta}\sin{\theta} \\\\
\sin^2{\theta} & \cos^2{\theta} & -\cos{\theta}\sin{\theta} \\\\
-2\cos{\theta}\sin{\theta}  & 2\cos{\theta}\sin{\theta} & \cos^2{\theta} - \sin^2{\theta}
\end{array}
\right]\tag{2-4}
\end{align}

これを計算すると圧縮応力をせん断ひずみに変換するS(\theta)_{32}は以下となります。

S(\theta)_{32} = \sin{4\theta}\cdot\frac{1}{4}\left(\frac{1}{G} - \frac{2(1+\nu)}{E}\right)\tag{2-5}

等方性材料の場合式\text{(1-4)}が成り立つので回転させてもS(\theta)_{32}=0となります。 よって等方材料の場合圧縮応力をせん断ひずみに変換することはできないことがわかりました。

逆に式(\text{1-4)}が成り立たない特殊な材料物性を設計することができれば、式\text{(2-5)}からS(\theta)_{32} \neq 0が成り立ち、圧縮応力をせん断ひずみに変換することが可能となります。このような線形弾性物性を持つ材料のクラスを正方異方性材料(square anisotropic material)と呼びます。

以下に等方性材料と正方異方性材料の回転角度毎の方向ヤング率(directional Young's modulus)を示しました。 等方性材料の場合、どの方向でも一定のヤング率を持ちますが、正方異方性材料は角度毎に異なるヤング率を示します。角度によって異なるヤング率を持つ材料を使うことで「圧縮応力をせん断ひずみに変換する」などの不思議な力学的現象を作り出すことができるのです。

file

まとめ

「圧縮がせん断に変換される」とはどういうことか?を材料力学を用いて説明しました。 等方性材料は上記特性を持たないことを示し、特殊な材料物性を持つ正方異方性材料が必要であることがわかりました。

次回、正方異方性物性を持つユニットセル構造を紹介し、具体的にどのような変形をするか解説します。

Writer

代表取締役 CEO

Chief Executive Officer

須藤海Kai Suto Kai Suto

山形県生まれ。東北大学理学部卒業後、東京大学大学院総合文化研究科にて、折紙工学の研究により修士号取得。
折紙技術を用いたプロダクト設計支援ツール「Crane」を谷道と共に未踏事業にて開発。
修士課程修了後、Nature Architectsに取締役Chief Research Officerとして参画。Nature Architectsの研究開発をリードすると共に、顧客の前面に立ちプロジェクトの推進から新規案件の獲得まで幅広く貢献。

Graduated from Tohoku University (B.S.) and the Graduate School of Arts and Sciences (M.S.) of the University of Tokyo. Currently engaged in research on origami engineering and computational origami in the doctoral course of the same department, and developed "Crane", a product design computational tool using origami technology, with Tanimichi in the Mitoh Project in 2018. 2017 joined Nature Architects as a founding member. Engaged in research and development as Chief Research Officer (CRO). Winner of the Software Japan Award 2024.

Kai Suto
  • Twitter

Nature Architects株式会社

Nature Architects, Inc.

代表取締役:大嶋 泰介

CEO:Taisuke Ohsima

所在地:〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町6-5 岩清日本橋ビル4F

ADDRESS:Iwasei Nihonbashi Building 4F, 6-5, Nihonbashi Odenmacho, Chuo-ku, Tokyo, 103-0011, Japan

設立:2017年5月

Funded:May, 2017

URL:https://nature-architects.com/

お問い合わせ:https://nature-architects.com/contact/

CONTACT:https://nature-architects.com/contact/

Related Topics

Up Next

CFDにおけるFEMとFVM

CFDにおけるFEMとFVM

FEM and FVM in CFD

構造解析では有限要素法、流体解析では有限体積法。偏微分方程式を離散的に解く手法という意味ではどちらも共通しているのに、構造と流体ではなぜ違う手法が一般的なのでしょうか?本記事では、流体解析における有限要素法と有限体積法を比較して「なぜCFDでは有限体積法が一般的になったか」の理由を垣間見ていきます。

Structural analysis uses the finite element method, while fluid analysis uses the finite volume method. Why are different methods commonly used for structure and fluid analysis, even though both are the same in the sense that they are methods for solving partial differential equations discretely? In this article, we compare the finite element method and the finite volume method in fluid analysis and give a glimpse into the reason “why the finite volume method became common in CFD."

古澤善克

Yoshikatsu Furusawa

2024,08,23 2024,08,23
3Dスキャンの大衆化と3Dモデルの行方

3Dスキャンの大衆化と3Dモデルの行方

The Popularization of 3D Scanning and the Future of 3D Models

皆さんはスマートフォンをお持ちでしょうか?OSは様々でもこれを見ているほとんどの人は持っていると思います。そのスマートフォンで物体の3Dスキャンが可能なことをどの程度の方がご存知でしょうか。本ブログはスマホを使った3Dスキャンしてみませんか?というお誘いブログです。ようこそ,3Dスキャンの世界へ。

Do you have a smart phone? How many of you know that 3D scanning of objects is possible with your smartphone? This blog is an invitation to try 3D scanning with your smartphone. This blog is an invitation to try 3D scanning with your smartphone. Welcome to the world of 3D scanning.

鈴木一希

Kazuki Suzuki

2024,06,21 2024,06,21